Menu

Useful Information

お役立ち情報

『ゲートの魅力を再確認』 ~利便と防御を併せ持つバーゲート~

ゲートの必要性と提案

管理会社様やマンション様に営業訪問をすると、最近よく伺うお話があります。『若い子が車に乗らない・・・』、『高齢者の住民さんが免許を返納されて・・・』と言う話題です。駐車場の借り手が居ないことで、管理収入が下がり、駐車場の再利用と言う問題が、社会問題になりつつあるのでは無いかと感じております。

私共シー・ティ・マシンとしましては、車両の減少とゲートの減少はイコールではなく、むしろ敷地内への違法駐車や盗難防止の観点から、ゲートは必要であると考えます。セキュリティの意識を高く持つことが、入居者様の安心と安全の確保につながるのではないでしょうか。

駐車場の再利用という問題に対して提案するならば、空き駐車スペースについては、入居者様の来訪者駐車や時間貸駐車、または健康遊具スペースなどにリメイクする事ができるのでは無いかと考えています。

この様な社会問題を解決できる製品やサービスを提案出来る様に、お客様の声を反映し、人の暮らしとゲートとの共存ができる仕組み作りに努めております。

弊社は長きに亘りセキュリティ事業に携わり、「ゲート」に関しては最も得意とする分野のひとつです。公共機関、工場、駐車場など、さまざまなシーンで活躍するゲートをご紹介いたします。

 

逆効果!?

「通り抜け無用で通り抜けが知れ」

江戸時代流行した川柳に、このような句があります。解釈としては、「通り抜け無用(=禁止)ですよ」、と看板や立て札に記す事で、逆に「通り抜けが<できる>場所ですよ」ということを告知してしまっている、ということになります。

筆者が中学校時代の国語の授業で習った川柳でしたが、その時妙に納得してしまったので今でも覚えています。

昨今の新型コロナウィルスによる自粛要請にもかかわらず、自粛要請に応じないパチンコ店を公表したことで、逆に当該店舗の集客数が増えた、という事案と似ていますね。

 

 

文字なき抑止

ゲートの効果は、利便性のみには留まりません。ゲートは皆様のお住まいの環境の、内と外の境界に位置しています。建物にお住まいの方や管理者の方にとっては、出来うる限り関係者以外の方の、内への侵入は避けたいところだと思います。

その際にゲートは、住環境の美観を「通り抜け禁止」という看板や立て札等で損なうことなく、建物と上手く調和した外観により、「敷地内である」というメッセージを明確に示し、その景観を保ちます。

「通り抜け禁止!」という注意喚起がいたるところにされた場所を見た時に、人はどう感じるでしょうか?「ここはきっと、通り抜けしている人が多いのだな」と感じるでしょう。そのような注意喚起を行わないことが、結果的には通り抜け抑止に寄与するのではないかと思います。

なおかつ物理的な観点からは、侵入を防止するために、その頑強な設備により、通り抜けを防ぐということを可能にします。

昨今の外国人来訪者や居住者の増加に伴い、看板等による文字情報の伝達ではない、他の情報伝達手段はますます必要になっていくでしょう。

 

自動ゲートのパイオニア

弊社は40年以上前に、国産初の「自動ゲート」を世に出し、自動ゲート分野におけるパイオニアとして邁進してまいりました。納入実績は全国5,000か所を超え、それだけに実に様々な場所で活躍しております。

例えば、「寺院シリーズ」と銘打たれた弊社の事業は、歴史的建造物である寺院でも駐車場にバーゲートを設置しました(そのほか自動門扉、自動ボラード、チェーンゲートにおいても実績があります)。

弊社のバーゲートは従来のバーとは異なり、バーの内部にLEDが内蔵されており、夜間でも高い視認性を誇ります。寺院を訪れる比較的年齢層の高い方々でも、その高い視認性により安心してご利用ができます。

また反対に、管理する側においては、最近は特に「高齢化」が取り沙汰されている、寺院に従事される方々にとっても、自動で管理できるセキュリティ対策は大きな助けになることでしょう。

GT8

普段、店舗やマンション等で見られる自動バーゲートは、踏切のような黄と黒の縞模様やあるいは赤と白の縞模様のイメージが多いかと思いますが、弊社の自動バーゲートは自動式かつスタイリッシュなバーゲートです。

その名も『GT8』。

敷地に余裕がないところ、なるべく小さなバーゲートが良い、デザインが良いバーゲートが良い等、設置条件や設置場所の景観を考慮したいお客様に、弊社の自動バーゲートを選んでいただき、喜びのお声を頂いております。

縞模様ではなく、バーは白色に統一。その真ん中部分、横一筋にラインが入っております。そのラインには、LED発光チューブが内蔵されており、鮮やかな発光は、夜間視認性が特に高く、乗員の安全の確保のみならず、バーゲート自体の破損など管理者側の安心も担保してくれます。

LED付きバーゲートを設置頂いているお客様からの声で、今までは車とバーの接触事故が夜間多かったのが、事故が長期間起きていないと喜びのお声を頂いたこともございます。

他社製には殆どないLED搭載タイプをご紹介できることが、弊社の強みです。

 

イタリア、CAME社

弊社は、四半世紀以上前にCAME(カーメ)社との販売提携を開始しました。

あるサイトでは、「自動ゲートの最高メーカートップ10」において、CAME社が第一位にランクインしているということも、信頼がおけるでしょう。

長きに亘り、自動ゲート分野におけるパイオニアとして邁進してまいりました結果、前述のようにイタリアCAME社との販売提携に成功するなど、実績を積み重ねて参りました。

お値段も、比較的に他社様製と比べて変わらない価格にてご提供させていただいています。

それに加え、弊社の開発した「ナンバープレート(車番)認識システム」との組み合わせで、セキュリティの拡張が可能となっています。

一つのゲートで、オートバイの駐輪場に使用できる小型タイプのものから、幅7.6mとかなり大型のタイプまで、対応が可能です。

設置がコンパクトにできることでコストも抑えられ、良いことずくめですね。

 

 

設備コストの軽減

コインパーキングの管理方法には、主にロック板式、バーゲート式というものがあります。

ロック板式は、駐車車両一台につき一台ずつロック板を設置し、またバーゲート式は出入口1か所に設置する方式です。

ロック板式をご利用者の場合、パーキング代を精算し、ロック板が降下した後に一定時間が経つと、再びロック板が上がります。

その一定時間内に電話をするなど、時間経過に気付かずに発進させ車体を傷付けたりするトラブルが多くあります(実は筆者は過去に、精算すること自体も忘れ、発進させてしまったことがあります)。

現在では、ロック板式が改良され、ロック板が無く、センサーやカメラで管理するものもあります。

ロック板式とバーゲート式を比べると、ロック板式は一台ずつ設置する必要がありますが、バーゲートは出入口だけに設置するので、設備コストに開きが出ます。

ロック板が無い、センサーでの管理方法も、一台ずつセンサーを埋設する手法が多いので、こちらの設備コストもかかります。

弊社のバーゲートは、「ナンバープレート(車番)認識システム」との組み合わせが可能となっており、まさに鬼に金棒、虎に翼、ではないでしょうか。

Contact

シー・ティ・マシンへのご依頼、ご相談、
お見積もり等がありましたら、
お気軽にお問い合わせください。